Home

ベトナム支援
1)ベトナムにおける障がい者の自立のための職業訓練事業支援の取り組み

ベトナム政府の発表によると障害者が約600万人(内300万人は枯葉剤被害による障害者と推定されている)いるが、職業訓練を受けた者は数%とみられ、それも原因の一つとして障害者の未就労者は3割近く居り、本人はもとよりその家族も貧困にあえいでいる。

2)オレンジ村(枯葉剤被害者対象総合施設)建設支援

水耕栽培による無農薬野菜の栽培・販売を行うための作業所・パイプハウスの建設支援を行う。施設・設備の資金と障害青年を半年単位で研修する場合の手当を確保することも必要である。

モンゴル支援
1)モンゴルにおける国民病としての肝臓病に対する支援について

モンゴルにおいては、国民の25-30%が肝臓病を患っている。しかも国民の約17%がC型肝炎に感染しており、肝臓病は文字通り国民病となっている。
主たる原因は、日本と同様に1960年代中頃まで予防接種などで注射針が使い回しされていたことである。合わせて公衆衛生状態が悪いことが感染率を高めたのではないかと推察されている。

2)乾燥防止と製薬事業とを結びつけた漢方薬草栽培事業

モンゴルでは様々な要因が重なって乾燥化が進み砂漠化広がり、遊牧の困難化の大きな要因の一つとなっている。食べられなくなった牧民がウランバートル市へ流れ込み、50万人を越える膨大なスラム街を形成している。モンゴルにおける乾燥化・砂漠化の進行は、放置しておくと中国の黄砂の日本飛来に追加されるものとなり、日本の環境問題にとっても重大化する危険がある。

3)モンゴル医科大学との「ゲル地区の衛生・貧困・防災」研究

ゲル地区に迫る土砂崩壊の危険。2015年2016年2017年の3ヶ年間の研究をおこなうことになった。モンゴル側の提携研究組織の中心はモンゴル医科大学。2015年度は8月、理事長の鈴木元、研究代表の北川慶子を他5名の研究者が現地調査、2016年2月に北川慶子教授がモンゴル医科大学との研究交流に訪れた。

最新ニュース

2022/09/05
7月末で許可が下り、9月から工事を行い10月に完成する予定になりました。これで、zoom研修を終え、来日研修を済ませたスタッフ10名あまりが、障害青年を集め検収できるめどが立ちました。 オレンジ村支援日本委員会としては、引き続きカンパを集め、建設費と障害青年の手当資金を確保しなければなりませんので、この事業に理解・共感される方々によるご寄付をお願いいたします。 EPSON MFP i...more


2022/03/30
当機構の鈴木元が執筆した「ポスト資本主義のために マルクスを乗り越える」の出版祝いを、8月7日(日)京都、8月21日(日)東京で行います。鈴木と話ができる貴重な時間を共有いたしませんか?参加ご希望の方は下記までメールまたはFAXでお知らせください。 申込先 氏名、住所、電話番号、メール、希望会場をご明記の上、メールまたはFAX、SMS(ショートメールサービス)にてお申...more


2022/03/30
ベトナムホーチミンにおける枯葉剤被害者青年を対象に農業を通じて社会参加・自立への道を支援できる農業技術者、医師や看護師などを養成する研修実施を2021年10月1日にJICAから委託事業契約(23年9月末までの2年間、1000万円)として進めます。コロナ禍での対応として、ZOOM研修を行い、研修期間中に行き来できるようになった場合は来日研修、訪越指導を行います。農業技術者を対象としたカリキュラム、...more


2022/03/30
当機構の理事長を務めます鈴木元が執筆した「ポスト資本主義のために マルクスを乗り越える」が出版されました。社会主義に目覚めて以降60余年闘ってきた鈴木が、ソ連の崩壊、中国の資本主義導入、共産主義運動の低迷という現実をふまえ、マルクス主義を理念の根底から問い直した問題作です。ぜひ、ご購読賜わりますようお願い申しげます。 「ポスト資本主義のために マルクスを乗り越...more